【メリット】
・時間や場所を選ばずに自由に学習できる
・学校の授業で分からないところを補完できる
・ピンポイントの科目に絞って対策できる
・添削をもらうのに時間がかかる
・タブレット学習の場合機材が必要になる
・学校の宿題と併用して取り組む気力がいる
学校の授業でついていけない単元があったり、テスト対策で具体的に何をすればいいのか分からないというお子さんには、通信教育によって自分のペースで苦手なところを潰せるのでおすすめの勉強法です。時間や場所も選ばないので、ご家庭やお出かけ先でも勉強できる機会があるのは大きなメリットです。
今、このページを見ていただいている方を含め、初めの”一歩”を踏み出せない方を一人でも減らすため!
【徹底比較】小学生向け通信教育おすすめランキング
それでは早速、気になるランキングを見ていきましょう。今回のランキングでは、数ある通信教育から小学生におすすめの5社から以下のような調査を実施することで厳選しました。
1位:スマイルゼミ|プログラミングも英語4技能も夏休みの自由研究も学べる
★評価項目の分析★
ー受講費用の安さー
【小学1年生】
<標準クラス>
・3,278円:12か月一括払い/月あたり
ー対応科目・コースー
英語やプログラミングも1年生から順調に学べる
ーカリキュラムの特徴ー
ゲーム感覚で書きながら・なぞりながら理解を深める
ー管理機能ー
保護者専用ページで学習状況を毎日チェック
ーサポート体制ー
全額返金保証に対応しているため安心
評価内容を❒公式サイトで確認
講座が多いですが、お子さんの学習状況と理解度に合わせて今日やるべき講座をタブレットが自動で作成してくれます。専用タブレットなので、お子さんがゲームアプリなどを無断でダウンロードする心配もありません。
✗デメリット
→学年や入会したタイミングによって受講料金が高くなる
→受講費用が安くなるキャンペーンが少なめ
【スマイルゼミ|3つの評価ポイント】
【スマイルゼミの基本情報まとめ】
スクロールできます
料金(税込) | ※入会のタイミングによって変動あり 【小学1年生】 <標準クラス> ・3,278円:12か月一括払い/月あたり ・3,718円:6ヵ月一括払い/月あたり ・4,268円:毎月払い <発展クラス> ・3,828円:12か月一括払い/月あたり ・4,378円:6ヵ月一括払い/月あたり ・5,038円:毎月払い【小学2年生】 <標準クラス> ・3,520円:12か月一括払い/月あたり ・3,960円:6ヵ月一括払い/月あたり ・4,510円:毎月払い <発展クラス> ・4,400円:12か月一括払い/月あたり ・4,950円:6ヵ月一括払い/月あたり ・5,610円:毎月払い【小学3年生】 <標準クラス> ・4,180円:12か月一括払い/月あたり ・4,620円:6ヵ月一括払い/月あたり ・5,170円:毎月払い <発展クラス> ・5,170円:12か月一括払い/月あたり ・5,720円:6ヵ月一括払い/月あたり ・6,380円:毎月払い【小学4年生】 <標準クラス> ・4,840円:12か月一括払い/月あたり ・5,280円:6ヵ月一括払い/月あたり ・5,830円:毎月払い <発展クラス> ・5,830円:12か月一括払い/月あたり ・6,380円:6ヵ月一括払い/月あたり ・7,040円:毎月払い【小学5年生】 <標準クラス> ・5,720円:12か月一括払い/月あたり ・6,160円:6ヵ月一括払い/月あたり ・6,710円:毎月払い <発展クラス> ・6,710円:12か月一括払い/月あたり ・7,260円:6ヵ月一括払い/月あたり ・7,920円:毎月払い 【小学6年生】 <標準クラス> ・6,270円:12か月一括払い/月あたり ・6,710円:6ヵ月一括払い/月あたり ・7,260円:毎月払い <発展クラス> ・7,260円:12か月一括払い/月あたり ・7,810円:6ヵ月一括払い/月あたり ・8,470円:毎月払い |
サービスの特徴 | ・教科書準拠で基礎固め ・無学年方式学習で小学生~中3レベルまで戻り・先取り学習 ・全国学力診断テストを実施 ・学校の夏休みの宿題もサポート |
対応科目・コース | 【科目】 ・国/数/英/理/社 ・プログラミング【コース】 ・標準クラス ・発展クラス |
使用する教材 | ・専用タブレット「スマイルタブレット3R」を使用 ・インターネット環境 |
カリキュラムの特徴 | ・期間限定の特別講座を受けられる ・ドリル形式での学習 |
管理機能 | ・「みまもるネット」で毎日の学習内容や正答率が分かる |
サポート体制 | ・全額返金保証制度あり |
2位:東進オンライン学校|中学受験塾「四谷大塚」と東進の最強タッグ
★評価項目の分析★
ー受講費用の安さー
26,136円:12か月一括払い
ー教え方の質ー
学校で深堀しない基礎から教科書の範囲を超えた応用まで対応
ー教材の充実度ー
テキストは無料でダウンロードができ、テストも種類が充実
ーサポート体制ー
保護者専用ページで毎日の学習状況やテストの結果が分かる
ー運営会社の信頼性ー
大手予備校の東進と四谷大塚のタッグで受講生の満足度も高い
評価内容を❒公式サイトで確認
中学受験塾で実績のある四谷大塚が開発した講座を東進のサービスを活用して利用できるのが特徴です。学校では触れない基礎を深掘りしたり、全国統一小学生テストを意識した演習問題に取り組むことができます。算数は2学年分を学習できるので、ニガテポイントは振り返り学習・得意ポイントは先取り学習で進められます。
✗デメリット
→算数以外の科目を先取り・復習学習はできない
→保護者へのサポート対応は少ない
【オンライン塾|3つの評価ポイント】
【東進オンライン学校の基本情報まとめ】
スクロールできます
コースごとの料金(税込) | 【年長・小1~2向け】 26,136円:12ヵ月一括払い 29,964円:毎月払い(年間)【小3~5向け】 39,336円:12ヵ月一括払い 45,144円:毎月払い(年間)【小6向け】 39,336円:12ヵ月一括払い 45,144円:毎月払い(年間) |
サービスの特徴 | ・映像講義と毎回の確認テストを提供 ・月例テストや演習講座で応用力を強化 ・算数は2学年学習可能で、毎日トレーニング問題を提供 |
受講コースの種類 | ※学年ごとにカリキュラムを用意 【年長・小1~2向けコース】 ・毎日トレーニング(算) ・標準講座(算・国) ・算数2学年全範囲学習【小3~5向けコース】 ・演習充実講座(算・国) ・毎日トレーニング(算) ・標準講座(算・国・理・社) ・算数2学年全範囲学習【小6向けコース】 ・演習充実講座(算・国) ・毎日トレーニング(算) ・標準講座(算・国・理・社) ・中1~3の英語と数学全範囲授業 |
オンライン授業の手段 | ・お手持ちのPC,タブレット,スマートフォンから専用サイトまたはアプリにアクセスし、映像授業やテストを受ける ・教材はダウンロードして印刷可能 ※Mac、Kindleは利用不可 |
サポート体制 | ・保護者サポートページで学習状況や成績を確認可能 |
合格率/実績 | ・全国統一小学生テストは5ヵ月で平均10.5点アップ(非会員は1.0点アップ) |
キャンペーン/保証制度 | ・10日以内の解約は全額返金 |
3位:進研ゼミ小学講座|授業形式も一人で学習形式もコンテンツを存分に使える
★評価項目の分析★
ー受講費用の安さー
【小学1年生】
・3,180円:12か月一括払い/月あたり
ー対応科目・コースー
新課程のプログラミングも受講費内で学べる
ーカリキュラムの特徴ー
タブレット1つでライブ講義から映像授業まで配信
ー管理機能ー
メールや専用サイトで学習状況をチェック可能
ーサポート体制ー
定期的なキャンペーンや割引制度で安く利用できる
評価内容を❒公式サイトで確認
✗デメリット
→持ち込みタブレットの場合はiPadのみに対応
→学年が上がるにつれて受講費用が高くなる
❒進研ゼミ小学講座公式サイトにて詳しいコース料金チェック可能
【進研ゼミ小学講座|3つの評価ポイント】
【進研ゼミ小学講座の基本情報まとめ】
スクロールできます
料金(税込) | ・9,900円:専用タブレット代金 【小学1年生】 ・3,180円:12か月一括払い/月あたり ・3,530円:6ヵ月一括払い/月あたり ・3,930円:毎月払い 【小学2年生】 ・3,480円:12か月一括払い/月あたり ・3,530円:6ヵ月一括払い/月あたり ・3,930円:毎月払い 【小学3年生】 ・3,740円:12か月一括払い/月あたり ・4,200円:6ヵ月一括払い/月あたり ・4,490円:毎月払い 【小学4年生】 ・4,530円:12か月一括払い/月あたり ・4,880円:6ヵ月一括払い/月あたり ・5,080円:毎月払い 【小学5年生】 ・5,420円:12か月一括払い/月あたり ・5,850円:6ヵ月一括払い/月あたり ・6,080円:毎月払い 【小学6年生】 ・5,830円:12か月一括払い/月あたり ・6,290円:6ヵ月一括払い/月あたり ・6,540円:毎月払い |
サービスの特徴 | ・学校で使用の教科書に合わせたテキストで1回15分の予習・復習が可能 ・無学年方式で小学校全範囲の戻り・先取り学習を実施 ・取り組み状況や正答率で最適なレッスンを自動で提案 ・担任の赤ペン先生が解答をチェックしてアドバイス ・新課程のプログラミングなども学習できる |
対応科目・コース | 【科目】 ・国/数/英/理/社 ・プログラミング ・漢検・英検対策【コース】 ・プログラミング講座 ※有料 ・オンラインスピーキング ※有料 ・考える力・プラス講座 ※有料 ・かがく組 ※有料 ・作文・表現力講座 ※有料 ・オンライン少人数指導チャレンジライブ ※有料 ・考える力・プラス 中学受験講座 ※有料 |
使用する教材 | ・専用タブレット、またはお手持ちのタブレット・パソコンを使用 ・タブレットはiPadのみ対応(iPadOS14,iOS13) ・インターネット環境 ・冊子の送付タイプも受講可能 |
カリキュラムの特徴 | ・オンラインライブ授業や映像授業の提供 ・赤ペン先生による添削指導 ・全国規模の診断テストを実施 |
管理機能 | ・メールでの学習進捗度報告 ・専用サイトでの学習時間、正答率などチェック ・赤ペン先生からの添削結果などが分かる |
サポート体制 | ・任意加入のタブレットサポートサービスあり ・タブレット代0円、受講費割引のキャンペーンを定期的に開催 |
4位:Z会|デジタル学習と紙学習のハイブリッドで取り組める
★評価項目の分析★
ー受講費用の安さー
【小学生タブレットコース1年生】
・2,992円:12か月一括払い/月あたり
ー対応科目・コースー
知識と思力を養う「みらいたんけん学習」
ーカリキュラムの特徴ー
教科書の枠を超えた理解ができる機会を提供
ー管理機能ー
保護者に学習状況や今後のアドバイスをお届け
ーサポート体制ー
学習カレンダーで自動スケジューリングを実施
評価内容を❒公式サイトで確認
✗デメリット
→タブレットの場合iPad以外の端末は非対応
→低学年向けのアニメーションやゲームタイプの問題がない
【Z会|3つの評価ポイント】
【Z会の基本情報まとめ】
スクロールできます
料金(税込) | 【小学生タブレットコース1年生】 ・2,992円:12か月一括払い/月あたり ・3,344円:6ヵ月一括払い/月あたり ・3,520円:毎月払い【小学生タブレットコース2年生】 ・3,553円:12か月一括払い/月あたり ・3,971円:6ヵ月一括払い/月あたり ・4,180円:毎月払い【小学生タブレットコース3年生】 ・4,301円:12か月一括払い/月あたり ・4,807円:6ヵ月一括払い/月あたり ・5,060円:毎月払い【小学生タブレットコース4年生】 ・6,451円:12か月一括払い/月あたり ・7,210円:6ヵ月一括払い/月あたり ・7,590円:毎月払い【小学生タブレットコース5年生】 ・7,012円:12か月一括払い/月あたり ・7,837円:6ヵ月一括払い/月あたり ・8,250円:毎月払い 【小学生タブレットコース6年生】 ・7,480円:12か月一括払い/月あたり ・8,360円:6ヵ月一括払い/月あたり ・8,800円:毎月払い ※他冊子タイプの通信コースもあり |
サービスの特徴 | ・ゲームや映像もないシンプルな学習設計 ・教科書のレベルを超えた応用・発展的内容も出題 ・タブレットコースでも紙の教材を用意し、書く力を養う |
対応科目・コース | 【科目】 ・国/数/英/プログラミング(小学1・2年生) ・国数理社英+未来探求学習/プログラミング(小学3年生) ・国数理社英+総合学習/プログラミング(小学4・5・6年生) |
使用する教材 | ・お手持ちのiPadを使用 ・インターネット環境 ・冊子の送付タイプも受講可能 |
カリキュラムの特徴 | ・教科に捉われず思考力を養う問題 ・幅広いテーマに好奇心を育てる知識問題 ・学習状況に応じた適切な問題を出題 |
管理機能 | ・保護者アプリで進捗状況を確認、子どもとメッセージをやり取りできる ・テスト結果を受けた今後のアドバイスをメールでお届け |
サポート体制 | ・1年間担任指導者が学習をサポート ・学習カレンダーによる自動スケジューリング |
5位:すらら|無学年方式だから子どものペースで学習できる
★評価項目の分析★
ー受講費用の安さー
【3教科(国・数・英)コース】
・11,000円:入会金
・8,800円:毎月支払いコース
ー対応科目・コースー
無学年方式で中学英語も先取り学習できる
ーカリキュラムの特徴ー
キャラクターによるレクチャーからドリル機能まで揃っている
ー管理機能ー
子どものログイン・正答率・学習進捗度などをチェック可能
ーサポート体制ー
すららコーチによる学習設計のサポートあり
評価内容を❒公式サイトで確認
✗デメリット
→推奨動作環境でないとツールの動きが良くない
→閲覧制限などタブレットの設定はサポート対象外
【すらら|3つの評価ポイント】
【すららの基本情報まとめ】
スクロールできます
料金(税込) | 【3教科(国・数・英)コース】 ・11,000円:入会金 ・8,800円:毎月支払いコース ・8,228円:4ヵ月継続コース【4教科(国・数・理・社)コース】 ・11,000円:入会金 ・8,800円:毎月支払いコース ・8,228円:4ヵ月継続コース【5教科(国・数・理・英・社)コース】 ・7,700円:入会金 ・10,978円:毎月支払いコース ・10,428円:4ヵ月継続コース |
サービスの特徴 | ・無学年方式で戻り・先取り学習ができる ・子どもが飽きない対話型の学習 ・AI搭載型ドリルで要点を抑えた演習 ・学力測定の診断テスト機能を活用 ・子どものやる気に繋がるゲーミフィケーション形式 ・すららコーチが家庭学習を設計、アドバイス |
対応科目・コース | 【科目】 ・国語/算数/理科(小学1年~6年) ・社会(小学3年~) ・英語(中学生版を利用可能)【コース】 ・小中3教科コース ・小中4教科コース ・小中5教科コース |
使用する教材 | ・お手持ちのパソコンまたはタブレット ・タブレットは第4世代以降のiPad推奨 ・ネットワーク ・ヘッドセット(英語のスピーキング機能使用時に推奨) |
カリキュラムの特徴 | ・レクチャー機能 ・ドリル機能 ・テスト機能 |
管理機能 | ・目標設定・学習計画機能 ・学習管理画面での正答率、達成状況など見える化 ・すららコーチによる学習内容のレポート |
サポート体制 | ・すららコーチによる質疑応答、不登校・発達障害サポート ・休会制度あり ・定期的なキャンペーンによる割引あり |
選び方①教材(タブレット/紙)を比較する
通信学習は従来紙の教材を毎月お届けする形式がメインでしたが、近年はデジタル教育の推進により、通信教育の教材もタブレットなどのデジタル版で提供される形式が増えてきています。タブレットの場合は教材を保管する必要がない・コンテンツが豊富にあるといったメリットがありますが、紙教材だからこそ書く力を養えるといったメリットもあります。今回紹介した中では、2位のZ会ではデジタル学習だけでなく紙教材も提供してもれるので、どちらのメリットもうまく活用できるおすすめの通信教育です。選び方②価格を比較する
通信教育は毎月利用するため、少しでも受講料金が安い方がいいですよね。また、受講料金が少しでもおトクになるようなキャンペーンや割引制度を展開しているサービスがおすすめです。今回紹介した中では、1位の進研ゼミ小学講座では比較的に受講料金も安く、定期的にタブレット代金や毎月の料金が安くなる入会キャンペーンを実施しています。コンテンツが多いのにコスパ良く利用できるおすすめの通信教育です。選び方③教科書準拠を比較する
通信教育では学校で使用している教科書の範囲に合わせて学習を進められる教科書準拠方式を採用したサービスが多いです。教科書準拠の場合、学校の定期テスト対策にもなるため無理しないペースでしっかり定着させることができます。ただ、教科書の範囲を超えた応用的な問題も出題できるサービスもあります。中学受験など発展的な対策も行いたい方には、教科書準拠でなく発展的な内容が学べるカリキュラムがおすすめです。今回紹介した中では、3位のスマイルゼミでは教科書準拠の内容で基礎を固めるだけでなく、発展的なテストなどにも取り組めたり、夏休みの宿題もサポートしてくれるカリキュラムを採用しています。【Q&A】小学生の通信教育について!よくある質問
最後に、小学生の通信教育について、よく寄せられる質問と回答をまとめておきました。Q①通信教育と通学塾はどちらがおすすめ?
通信教育と通学塾、どちらにもいいところと懸念点というものがあります。そのため、どちらを利用するべきか迷ってしまいますよね。通信教育に関しては教材やコースが多岐に渡るので、お子さんが取り組みたい科目に絞って学習できたり、好きな単元は学校の授業に先行してどんどん進めることも可能です。自由な学習の場を提供したい場合は通信教育がおすすめです。
一方で通学塾は先生にリアルタイムで質問できる・学校と同じ雰囲気で緊張感をもったまま授業に取り組めるといった利点があります。
ただ、送り迎えが必要になったり授業時間が決まっているなどの懸念点があるため、おすすめするのは通信教育でしょう。
Q②通信教育だけで中学受験に臨める?
通信教育のコースによっては、中学受験対策コースがあったり、中学受験に臨めるよう発展的な問題を中心的に出題されるコースもあります。そのため、通信教育と学校の両立だけで中学受験に臨むことは十分可能と言えるでしょう。
しかし、通信教育ではなく中学受験を専門に取り扱う指導塾や家庭教師サービスもあるので、通信教育は補完学習を行う意味で併用してみるのもおすすめです。
Q③通信教育はいつ始めたらいい?
通信教育は早くて幼児の頃から始められるサービスもあります。そのため、通信教育を始めるのに適切なタイミングというものはありません。お子さんの知的好奇心や思考力を養いたい・または学校のテストでつまずかないよう学習習慣をしっかり付けたい、といった考えをお持ちになったタイミングでかまいません。
早くから自宅での学習する習慣がつくと、今後の受験時期にも勉強する姿勢ができるので、年齢が小さい頃からのスタートもおすすめします。
Q④毎月の教材をためないためには?
通信教育は毎月学習する教材が届けられるパターンが多いため、その月に届いた教材にお子さんがしっかり取り組まなければ、教材がどんどん貯まっていくことになります。対策としては、通信教育のサービスでお子さんの学習状況が確認できる管理機能をもつサービスを利用することをおすすめします。状況を見て家庭内でフォローをしたり、学習と遊びのバランスを家庭で話し合うきっかけにもなります。
こういった管理機能はタブレットなどのデジタル教材で多いので、ぜひ検討してみてください。
Q⑤兄弟で一緒に教材を利用できる?
サービスによって1つの教材を兄弟が一緒に使えるかは対応が変わります。しかし、ほとんどのサービスは一緒に教材を利用することは難しいです。たとえば添削問題では一人分の回答しか添削が貰えませんし、お子さんのやる気に繋がるゲーム機能やランキング機能も一人分の成績を見て結果が反映されます。
お子さん同士で教材の取り合いになることも考えられるので、兄弟が利用する際はもう1度申し込まなければいけません。ただ、通信教育のサービスによっては兄弟割引も実施されているので、よく検討してみてください。
【分析結果まとめ】小学生は通信教育を利用すべきか?
通信教育は、塾や通常の家庭教師などと比べると、オンラインで完結するため手軽で料金も安いことが大きな特徴です。今回そんな通信教育の調査を進めることで、次のようなメリット・デメリットが見えてきました。
【メリット】
・時間や場所を選ばずに自由に学習できる
・学校の授業で分からないところを補完できる
・ピンポイントの科目に絞って対策できる
・添削をもらうのに時間がかかる
・タブレット学習の場合機材が必要になる
・学校の宿題と併用して取り組む気力がいる